建設ラッシュ・・?
ある日の竹芝桟橋
アネモネ
気ままな朝帰り
謹賀新年
皆さま
お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年も宜しくお願いいたします。
お元日に、ぽこっと時間が空いたので、お正月恒例の
「和太鼓道場ドンドコ」さんのパフォーマンスを見に、
六本木ヒルズへと走りました。
なんだかんだ言いながら、5年ぐらい前から行っています。
お元日に行ったのは初めてでしたが、やはり人出は少な目。
3日の最終日には、観客席が黒山の人だかりになります。

代表の方です。
何とも魅力のある方。
お若いメンバーが、活き活きしていらっしゃるのも、
この方のお人柄によるものではないかと^^
そしてご自身の出番を待っている立ち姿。

撮った時間は前後しますが、これは準備をしているところの風景です。
イベントが始まる時の、静かな緊張感が・・・
この、イマイチの写真からは伝わってはきませんが(^^;
でも、真剣な表情が、パフォーマンスの時には、
最高の笑顔で弾けるのです♪

ホントに長い間ご無沙汰いたしまして・・
楽しく幸せな気持ちにさせていただいた大仕事。
同居しているぴーちゃん(叔母の愛称です)の入院と退院後のいろいろ。
娘とのいろいろ。
友人の不治の病。
今年の写真のグループ展の幹事を持ちかけられ、その相談・・
いろいろ遭遇しながら、年末年始の、恒例のドタバタに突入。。。
空白の時間の私は、こんな感じでした。
私にすれば、10年分ぐらい(?)の出来事がこの2か月に起こったかも。
中途半端に、皆さんのお写真だけを拝見するのもためらわれ
ログインもせず放置してしまいました。
そして再開の写真は・・これもためらわれまして。
でも正月ということで、拙い部分はお許しください。
今年の、写真の課題は、100ミリの望遠レンズを使いこなすぞ!? です。
(マイクロフォーサーズのカメラですので、換算すれば200ミリになるのですが・・)
その時々に、ダメだしをして頂けましたら嬉しいです。
では。。
お幸せな一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。
お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年も宜しくお願いいたします。
お元日に、ぽこっと時間が空いたので、お正月恒例の
「和太鼓道場ドンドコ」さんのパフォーマンスを見に、
六本木ヒルズへと走りました。
なんだかんだ言いながら、5年ぐらい前から行っています。
お元日に行ったのは初めてでしたが、やはり人出は少な目。
3日の最終日には、観客席が黒山の人だかりになります。

代表の方です。
何とも魅力のある方。
お若いメンバーが、活き活きしていらっしゃるのも、
この方のお人柄によるものではないかと^^
そしてご自身の出番を待っている立ち姿。

撮った時間は前後しますが、これは準備をしているところの風景です。
イベントが始まる時の、静かな緊張感が・・・
この、イマイチの写真からは伝わってはきませんが(^^;
でも、真剣な表情が、パフォーマンスの時には、
最高の笑顔で弾けるのです♪

ホントに長い間ご無沙汰いたしまして・・
楽しく幸せな気持ちにさせていただいた大仕事。
同居しているぴーちゃん(叔母の愛称です)の入院と退院後のいろいろ。
娘とのいろいろ。
友人の不治の病。
今年の写真のグループ展の幹事を持ちかけられ、その相談・・
いろいろ遭遇しながら、年末年始の、恒例のドタバタに突入。。。
空白の時間の私は、こんな感じでした。
私にすれば、10年分ぐらい(?)の出来事がこの2か月に起こったかも。
中途半端に、皆さんのお写真だけを拝見するのもためらわれ
ログインもせず放置してしまいました。
そして再開の写真は・・これもためらわれまして。
でも正月ということで、拙い部分はお許しください。
今年の、写真の課題は、100ミリの望遠レンズを使いこなすぞ!? です。
(マイクロフォーサーズのカメラですので、換算すれば200ミリになるのですが・・)
その時々に、ダメだしをして頂けましたら嬉しいです。
では。。
お幸せな一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。