fc2ブログ

畳を拭いて・・・



今年も残り数時間となりました。

年末の大掃除も、し残したところがありますが
まっ・・いいか(^^;

写真練習帳ということで始めたブログでしたが、
あまり練習できていなくて、自己嫌悪の日々。

でも、みなさんのおかげで、続けることができました。
心よりお礼を申し上げます。


来年も宜しくお願いいたします。

そして皆さまにとって、来年が幸多き一年となりますことを
お祈り申し上げます。

よいお年を♪


スポンサーサイト



太陽にほえろ!?



黒い雲の間から、太陽が顔をのぞかせてくれました。

この時は空のエコバッグを持っていました。
帰り道の荷物は・・重かったです(--;

ますます寒くなりそうな写真ですが・・(^^;



わが家にも、こんなに立派な霜柱ができていました。
写真ではわかりづらいのですが、4センチほどありました。



過保護なつもりはないのですが、
インフルエンザ1号の長女は、今朝も39度5分
「車で送るわよ」と言ったら
「いいぇ、もう社会人ですから、自分でタクシーで行きます」とフラれてしまいました。

しかし、息子が手術に出かける時刻と重なったので、
結局同じ車に乗って、それぞれの病院に送りました(笑)

インフル1号は、お薬が効き始めていて、熱も38度台。
少し食事も取ることができました。
ご心配いただきありがとうございます。

叔父の方は、病院で年越しです。
年内、いつお見舞いに行けるかと、カレンダーとにらめっこしています。

インフルエンザがやってきた・・(^^;





10時ごろ、仕事を終えた長女が帰宅。
「あ・・・  風邪かも・・ ゾクゾクする・・」と倒れこみました。
「記念に熱でも計ってみようかな・・」と言うので計ったら 39度5分!
食事がまだだと言うので、具だくさんのスープを飲ませ
とにかく寝かせました。

実はこの娘。
  中学・・精勤
  高校・・皆勤
  大学・・発熱するほどの風邪ひかず

こんな感じだったので、本人の身体もびっくりしているのではないかしら。



明日は、息子が10時半に腸のポリープを取る処置があり、
朝6時過ぎから下剤・・
  こちらは日帰りです。


昨日は叔父が手術をして、手術室から帰ってくるのを
9時ごろまで待ったのですが
病院から家まで、1時間半ほどかかるので、叔父には会わずに帰りました。
今日経過はいいと、従弟から電話がありました。
年内にもう一回ぐらい、顔を見に行きたいところです。

そんなわけで、年末気分がどんどん遠のいています・・


今年の仕事納めまであと少し。
どうぞお元気でお過ごしください。




シクラメンをいただきました^^

s-PC252520.jpg

毎年、シクラメンを届けてくださる方がいるのですが、
今年は何と2鉢も。
珍しいのを選んできてくださいます。
これは《カンパーナゴールド》という新種だそうです。
蕾のふちが、ちょっと黄色みを帯びる時があるそうで
ゴールドという名前が付いたようですが・・
ん~~~~ あまり黄色みを帯びていないような・・









                    こちらはオマケだそうです♪
                 



                    来年の5月ごろまで楽しませてくれます^^




ちょっとだけクリスマス(^^;

s-PC242514 メリークリスマス


淡泊な家族は、みなそれぞれに用事があり、
私は、87歳の叔母と、親子丼のクリスマスイブでした(笑)



2008年の12月
私は病院のベッドの上で年末年始を過ごしました。
交通事故で、背骨を破裂骨折。
寝たきり生活だったのですが、唯一の楽しみがラジオでしたが、
朝から夜まで、クリスマスソングばかり(^^;

《Driving Home For Christmas》も、
その時によく流れていた曲です。
深夜にイヤホンでこの曲を聞いていると、
光のなかに、吸い込まれていきそうで・・。
心地よかったです。

これを聞くと、当時のことが思い出されます。

あっ・・ 入院は長かったのですが、
幸いなことに、後遺症は全くありません。
本当にありがたいことだったと思っています。



雨上がり




予報通り、雨が上がってくれました。
雨に濡れた地面が、キラキラ~

東京ミッドタウンは、クリスマス前の休日ということで
イルミネーションを見る人でごった返していました。
3時ごろなのに・・  人・人・人・・

お客様を誘導する、警備員の方もいっぱい!
普段通れるところにも、人の流れが往路と復路に分かれるように
ロープが張られていました。



社会人1年目の次女がピンチ!?
営業をやっているのですが、その支店の売り上げが悪く、
それまでも、ずっと土曜日も出勤だったのですが、
今月は土日返上での出勤。
帰ってくるのは、毎日11時・・
痩せているわりにはタフなので、何とかもっていますが
精神的にも少し参っているようです(^^;

私も便乗して、落ち着かない夜を過ごしています。


みなさま、年末の良い休日を、お過ごしください^^

今日は冬至




今日は冬至
陰陽学では、冬至は昼が長くなる境目の日なので《再生の日》
新しいことにチャレンジするのにも、おススメの日だそうです。
ちなみに、カボチャ・柚子湯・・と思い浮かべるのは日本独特のことらしい・・
いずれにせよ、日が長くなるのは嬉しいですね!
年末に向け、くれぐれも体調など崩されませんように。



今宵は柚子湯です。

寒いですね。
今、入りたい!?(笑)

お見事!?




枯葉でもぶら下がっているのかとおもったら
ミノムシでした^^
絵にかいたような美しさ!  と、思うのは私だけでしょうか(^^;





小春日和の昨日
この日を逃すまいと、意気揚々と、窓ふきを始めました。

踏み台に上ったところで、
ポケットから携帯が・・

お水がたっぷり入ったバケツの中に・・・・

落下w(゚o゚)w


瞬時に拾いましたが、電源は落ちていました。

とにかく水分を取り除くことだ・・と思って
タオルで丁寧に拭き、しばらくしたら電源が入りました。
直った♪ と思ったのもつかの間・・

また電源が落ちました。

電池パックを取り出して、中のチップ類も取り出し
ドライヤーの低温の風をしばらく当てました。

するとまた復活。

これで大丈夫・・かな? とおもったのに、
スクロールがうまくできません。
そうしているうちに、またシャットダウン・・

液晶画面には水は入っていないようでしたので、諦めきれず、
 (でも、これがダメになったら、
    iphoneに買い替えることになるかなしら・・な~んて思いました(笑))
また携帯の中を空っぽにして
今度はこたつの温度が熱すぎない所に入れてみました。

そして小一時間放置・・


ポカポカの携帯に、チップ類を入れて電源をいれたら
見事に復活していました。

もう大丈夫。
今まで以上に快調です??

もうしばらく、この携帯にお世話になります(^^)v

皆さまも、慌ただしい年末、紛失や水没にはお気をつけ下さい^^



今朝の空はミルク色・・^^



急に気温が上がったせいか、ビルが霧に包まれていました。
今朝 8時半ごろの空です。

屋上に行ったら、背中にあたる太陽がポカポカでした。

ありがたいこの小春日和に、窓でも拭くことにしましょうか♪



考え事・・・?



光の当たり具合で、いろいろな表情に見えました。
これは、何か考え事をしているみたい^^






パソコンの前に座れないことが、最近のストレスのように思います(^^;
皆さんの写真を拝見できないことも残念。
ブログを更新しようにも、写真が無かったり・・
話題がなかったり(笑)

そんな中、皆さまの(・・・いぇ、数えるほどですが(笑))ご訪問が、
とっても嬉しいわたくしです。
ありがとうございます。


選挙が終わりましたね。
ラジオで仕入れた話題ですが、
あの投票用紙は、プラスチックフィルムだということを
ご存じでしたでしょうか。
きちんと折っても、投票箱に入ると開くようになっていて、
もちろん書き味も抜群。
そしてなんと、プラスチックとしてリサイクルできるそうです。
今回の選挙から、全国の投票所で使われるようになったとか。
すごい技術ですね。
用紙の単価についての説明はありませんでしたが・・

決して安価なものではないと思われますが、

 開票の効率アップ
 リサイクルできる

そういう観点から考えて、何割高までなら許容されますか^^

ドビュッシーの夜

ブダペスト在住の友人が、今帰国しています。
ピアニストで、今回は東京と札幌・福島でのリサイタルをするのです^^

今日(・・・いぇ、昨日?)は、彼女のリサイタルに行って参りました。





駅から会場までは、住宅街を歩いて行きます。

s-DSC08213.jpg





ホントにこんな場所にホールがあるのかしら・・
と思いながら歩いていると、
こんな看板が見えます。
昨年もこの場所だったので、今回は大丈夫でしたが、
当時、道を間違えたのではないかしら・・と心細くなったことを思い出しました(笑)

s-DSC08214.jpg






看板から入り口までのアプローチは、こんな感じ。




会場の中も、とてもシンプル・・そしてモダン。
写真に撮れればよかったのですが、断念しました。





ドビュッシーは、和音が美しいです・・
この曲は、流星群の星空にも似合いそう・・^^


今宵はこの音楽を思い浮かべながら、眠りにつくことにします^^

ギフト




お歳暮・クリスマスと、今はギフトシーズン。

誰かのためにと、長い間探し回って見つけたものを、
相手が喜んでくれると、
とても嬉しいですよね。

私は、この蝶結びのリボンが好きで、
花束を買うときも、リボンは、あの豪華な結び方ではなく、
シンプルな蝶結びにしてもらいます。

この壁にリボンをつけよう! と思って下さった方の
遊び心が嬉しいです。



ギフトとは少し違いますが、
娘が会社の忘年会の景品をもらってきました。
これも、ギフトの一つともいえる・・??

ハズレくじナシだったそうですが、
景品は何と、2キロのダンベル。
他にも、お米5キロとか
フラフープが当たった方もいらしたんですって。
おもしろい景品ですね^^




11時過ぎに、屋上で流れ星を探したのですが、
寒くて5分ほどで撤退(^^;

でも寝る前に、もう一枚羽織って見てみます。
願い事はないけれど(笑)


せっかくなので、ミスチルの《 GIFT 》を^^

やっぱり東京タワーが好き^^




ここに嫁いだのが、昭和61年。
どこに出かけても、東京タワーが見えると
あぁ・・帰ってきた・・ と思いました。

また頑張らなくちゃ! と自分に言い聞かせていましたが
今は、ここがふるさとだと思うようになりました。

時が経つということは、すごいこと・・・かも(笑)


これは昨日の忘年会会場からの眺めです^^




さて皆さん。
13日~14日、ふたご座流星群が見られそうです。
関東地方の条件はバッチリ。
まず、オリオン座を見つけてください。
その左側にふたご座があるそうです。

一晩に見られる流星数としては年間最大の流星群で,
1時間あたりの流星数が、多いときには100個
とても印象的な流星群だそうです.

23時ごろが一番観測しやすいとか。

温かくして・・
願い事を心の中に準備して・・
空を見上げてみましょうか♪







サムライ




12月1日に買ったバラ  《サムライ》
干してみました。



茎を輪ゴムで留めてしまったのは、大失敗です(^^;




・。・紺miniおばさんの忘年会。・。

昨晩は、同業者(・・というのかなぁ)の奥さま方7人での
忘年会がありました。
年齢層も厚く、50歳~85歳♪

ご長老はは、とても素敵な奥さまです。
初めてお会いしてから20年以上になりますが、
ぜんぜんお変わりにならないのです。

ご自身は、
「若い方の仲間に入れていただくから
気持ちも若くなるのよ」
とにっこり^^

私もその方のように、歳を重ねていかなければ^^


さて、今回はご年配の方が多かったので、6時集合
9時解散という優等生(?・・笑)
お腹いっぱいで帰宅したとたん、
「おなかが空いた~」と、次々に子供たちが帰宅しました。

「ン? 今日は要らないんじゃなかったの?」と言いつつ
結局、食事の支度をすることになってしまいましたとさ。
   トホホ・・

「薄暮」と呼ぶにはまだ早い時刻ですが・・

ght="480" />

夕方4時ごろの写真です。
冬至に向け、まだまだ日が短くなっていきます。



選挙、みなさんのお気持ちは、固まっているでしょうか。
我が家には、6票もあるんですよ。

私自身も、子供たちにも、自分なりに情報を集め、投票をと話しています。
ただ、単純な私は、候補者の皆さんが話していることすべてに
「うんうん・・おっしゃる通りです・・・」と思ってしまいます(^^;



さて、どうしましょう。

僕が主役♪・・とクレーン君




紅白のクレーンが多いように思っていたのですが
これは銀色。
ちょっとおしゃれな感じ。

ピカッと光っていたのですが、
ん~~~ うまく撮れませんでした(^^;



でも・・もう高層ビルは要らないのに・・



コップ撮りに挑戦^^




写真欠乏症・・




今しがた、自宅のテーブルの上で撮ってみました。

中に入っているのは、残念ながら・・・
「今日は」お水です(笑)






皆さんは入浴剤をお使いになるでしょうか。
我が家は、お歳暮にバブをいただいたので、今はそれを使っています。
取扱説明書によると、溶かしてからはいって下さいと書いてありますが、
私はあの、とけていく様子が楽しくて、湯船につかってから入れます(^^;
お風呂の底で動いていくのが何とも楽しいのです。
    はい・・ 子供みたいですが。

ただ、私の好きな入浴剤は《華密恋》と言う、カモミールの薬効を抽出した薬用入浴剤。
新陳代謝の悪い、冷え性の私が、汗をかくことができた入浴剤です。
ただ、高いですし・・
私以外は、みんな汗っかきなので、あまり必要性を感じていないみたい。。



  

小春日和



今日は、家の中は寒かったのですが、外は穏やかな気温。
小春日和でしたね^^
正面の木は紅葉なのですが、まだこんなに緑色。。
色づくことを忘れてしまったのでしょうか(^^;

そうそう。
朝顔の種の出来も、いまひとつ・・
あまりよい種が採れませんでした。
来年は、去年と今年の種を別々に植えてみようと思います。


・。・紺miniおばさんの、とほほバスタイム・。・

湯船にゆっくりつかり、ポカポカになって湯船から出ました。
浴室から出ようと思って、ふと髪の毛をさわったら、
あれっ? 乾いてる。。


おかしいなぁ・・

丁寧にシャンプーとトリートメントをして
顔も身体も洗ったし。

と思ったのですが、どうやらそれは、
湯船の中で寝込んで、自分都合のいい夢を見ていたようです。

我ながらおかしくて、笑いながら頭のてっぺんから足先まで洗いましたとさ(笑)

写真展「私たちが愛したバラ園」-福島・双葉に美しいバラ園があったー



http://camp-fire.jp/projects/view/505

たまたま目にした所をクリックしたら、
こんなページに出会いました。
原発の避難区域ど真ん中の双葉町に、
こんな素敵な、夢のようなバラの花園があったなんて・・ 全然知りませんでした。

私のように、細々とやっているブログで紹介しても
何の効果もなさそうですが、
何とかならないものかなぁ と思いつつご紹介いたしました。

目標額は150,000円
今のところ21,000円
期日は1月16日

寄付金は、カード決済。
期日までに目標額に達した時点で引き落とされるそうです。
達しなかった場合は、このプロジェクトは消滅。。。
引き落としはナシとなるようです。


◆写真展の開催は
2013年1月31日(木)~2月13日(水)新宿御苑前のHCLフォトギャラリー、
2月8日(金)~14日(木)銀座のフレームマン・ギンザ・サロンの2会場
これらの写真は、3月11日に福島で展示する準備もされているそうです。


主催者の方は、寄付金はもちろんでしょうけれど、
多くの方に、この写真展のことを知ってもらいたいという気持ちが
深いのではないでしょうか。
寄付金が集まらなくても、写真展は開かれるのですからね^^


ティータイムの話題にでもしていただけましたら嬉しいです。

昨年の12月5日は・・  こんなお天気でした^^



なかなか思うように時間が取れず、昨年の写真から。







この頃の東京地方は、暗い空の日が続いています。
そのせいかな・・
何となく低迷気味(--;

元気出して行きましょう♪

誕生日




我が家の場合、家族の誕生会は、朝食にお赤飯を用意し、
夜はホールケーキを囲んで、ロウソクを吹き消す。
これが定番のスタイルです。


昨日は、息子の二十歳の誕生日だったのですが、
それぞれ忙しく、お赤飯だけは昨日の朝。
ケーキセレモニー(?)は、今日に延期となりました。

とは言っても、結局夕食には集まれず、夜8時半にようやく集合。
ハッピーバースデーの歌を歌うことができました(笑)

だんだん、家族が集まれる機会も、少なくなっていきそうです。

いろいろなことを思い出しています。
過去があるから今があるのだと。
いぇ・・
過去のおかげで今がある。。



今日の写真は、お祝いに贈ったバラです。
紅いのは《サムライ》という名前でした。
白いのは・・・何だったっけ(^^;



寒さが続いています。
どうかお風邪には、お気をつけ下さいますように。




あっ、ちょっと用事を思い出しました。。
しばしログアウトいたします。




プロフィール

ネイビーmini

Author:ネイビーmini
ご訪問ありがとうございます。


目や心に留まった事々を、拙い写真とともに。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR