fc2ブログ

贈り物



これは何でしょう?
な~んてことは申しません(^^;

                     s-P8311884.jpg

                     二年ぶりに会った友人からの贈り物^^
                     中に見えるのは『パスモ』といって
                     改札を通る時に、ピッとかざすカードです。

友人は還暦を過ぎた方ですが、とてもオシャレで瑞々しい方。
お若いころは、バリバリ仕事をなさっていたようです。

お母さまは86歳
とてもお元気で、今も母娘で口げんかばかりしていると
笑っていました。

愛犬は何と17歳
食欲は旺盛ながら、もう目が見えなくなってしまって
室内でのお粗相もたびたびあるようです。

友人は、さらりと、
『いずれ両方を見送ることになるでしょ。。。
その時に、何か打ち込めるものがあればいいな~と思って
この「モラ」を始めたの。』

そして
『今は冷静にこんなことを言っているけど、
その時になったら、どうなっちゃうかしら・・』

と、話していました。

友人は、水彩画も描きます。
今回作って下さったのはオリジナルのデザイン。
鮮やかな色の小物は、心のアクセント。
とても嬉しかったです。

彼女は、がんの手術のあと、抗癌治療をしていて
前回お会いした時は、髪の毛が抜けていました。
でも今回は、「自毛よ~~♪」と嬉しそうでした。
今も2か月に1回の検査があるそうで、次回は10月末です。
何か美味しいランチでも。と、次回のお約束をして別れました。

そうそう。
別れ際には
「先のことはわからないけれど、今を楽しまなくちゃね」と、
ポンと、背中を叩いてくれました。


考え始めると、いろいろなことが山積しています。
でも・・とにかく・・「今」を大切に行きましょ(^^)v




スポンサーサイト



秋近し^^








                 s-P8291870.jpg




禅語に関心を持っていた時期があります。
    ホントにちょっとだけですが(^^;
夏になると、よく思い出すのが、碧巌録にあるこの言葉


    《 寒時寒殺闍黎 熱時熱殺闍黎 》 

   寒時(かんじ)は闍黎(しゃり)を寒殺(かんさつ)し、
       熱時(ねつじ)は闍黎を熱殺(ねっさつ)す

弟子が師僧に聞きました
「どうすれば、厳しい暑さや寒さから逃れられるのか」と。
すると師僧は
「寒さ・暑さのないところに行けばよい」 
弟子は
「それはどこにありますか?」

その時の、師僧の答えが
     《 寒時寒殺闍黎 熱時熱殺闍黎 》

つまり、寒いとか暑いとか言うのは、
寒さや暑さにに振り回されている状態。
だから愚痴がこぼれます。

暑さ寒さを避けようと思うのではなく、暑い時は暑さを受け入れ
寒い時は寒さを受け入れ。。
そうすれば、不満もでないだろうというのです。

もちろん、寒暖にかぎったことではなく、
心の内の苦しみや悲しみに対しても
ありのままを受け入れることで、
気持ちが解き放たれていくだろう・・

そんな教えでもあるようです。

この暑さを、しばらく楽しみますか(^^*

 

青・・・優勢!





                     s-P8271843.jpg


昨年は、種を植えるタイミングを逸し、苗で買ってきました。
今年の花は、その苗から育ったあさがおの種で育っています。

5種類の苗からたくさんの種がとれ、どれがどの種なのか
全然わからなくなってしまいました。

今年はそのたくさんの種から、大きそうなのを15粒ほど選んで
植えたのですが、偶然全種類の花と再会することができました。

しかし・・・   なぜか青が優勢。

まだまだ咲きますぞ^^

光の散歩

どのガラスがプリズムになっているのか・・






                        s-P8271844.jpg



。・。紺miniオバサンの宴会記?・。・

じつは一昨日の土曜日も、3夫婦のご来訪。
飲み会となりました。
今回は、ワイン好きの皆さま。
一晩でなんと、ワイン8本半。
ビールは10本ほどでしたが。。

お帰りになったのが1時半でゴザイマシタ。

こんなにホームパーティー好きの家族ではないのですが、
夫は何を思ったのか、今年は多いです(^^;

昨晩はさすがにちょっと疲れ、一通り片づけたあと、
ダウンいたしました。
もちろん、今日は復活しています^^

もちろん、とても楽しい夜でしたが・・・
ホームパーティーはしばらくお休みにしてもらおう。。

ここもコンビニ・・?




六本木のクローバーは、レトロクラシックな雰囲気のケーキ屋さんでした。
銀座和光のように、日曜日はお休みでした(^^;

でも、昨年閉店してしまいました

その後どうなるのかと思ったら、どうやらまたコンビニのようです。
あのアイランド型の冷蔵庫なので、きっとセブン・・・
我が家から半径600m以内に6軒。
おまけに、空き店舗だったところも工事が始まり、
噂によると、コンビニになるらしい・・


高層ビルも、コンビニも、飽和状態なのに・・・

白い雲・が・・・  ない(--;

THe 夏!

ですね^^


夜のお散歩

平日は、20時~20時10分のショーなのですが、
偶然その時刻に行き、少しだけ見学しました。



ミストがたっぷり。
まるで雲の中にいるようでした。
着ていた洋服は、しっとりと濡れて・・
少しひんやりとしたような~~?

カメラは大丈夫でしょうか(^^;


                         思いのほか、くっきり撮れてしまったお二人。。

                         s-P8201801.jpg



【場所】 東京ミッドタウン 芝生広場
【開催日時】
   2012年7月20日(金)~9月2日(日) ※雨天決行、荒天中止
     〈空間演出〉
   19:00~21:00 ※ショー演出を除く時間
     〈ショー演出〉

   平日 20:00~20:10
  土・日・祝 19:40~19:50、20:30~20:40

久々~  あさがお日記

s-P8191770.jpg

今は青と紫ばかり咲いています。

他にも、淡いピンク・濃いピンク・グレイがかったピンクが咲いたのですが
ここ数日は咲いてくれません。




                   まだまだ蕾はいっぱい♪
                   s-P8191772.jpg


老後の楽しみは、あさがおかも(^^;



・。・紺miniおばさんの独り言・。・

調子に乗って、洗濯し過ぎてしまいました。
何とか干し終えたものの・・
夕方が思いやられます(--;

これは何でしょう? ・・ではないけれど(笑)

s-P8171760.jpg

これは
《ガラ紡と呼ばれる、日本独自の紡績方法で織られた木綿の布》の端っこです^^
この商品名は、《和太布》







s-P8171758.jpg
琵琶湖を護るために、合成洗剤を無くしたいとの願いを込めて開発された、
「びわこ」の姉妹品。

「びわこ」は軽い汚れでしたら、洗剤ナシで洗えます。
アトピーの方など、刺激に弱い方は、浴用にもお使いになって、
とても調子がいいいとのことです。

そしてこの「和太布」は、ふっくらとしていて、
本当に気持ちのいい拭き心地♪
大きさもちょうどいいです。


機会がありましたら、お試しください(^^)v

銀座にて




デザイナーは、才能の赴くまま。。。


施工者は、できるだけそれに近いものに仕上げようと試行錯誤。

パーツの準備・設置・・・
大変だったんじゃないかなぁ~(笑)





雲に秋の気配です♪

夏だから・・(^^)v

あれっ・・
豪快に水遊びをする子ども2人発見!

s-P8151722.jpg






素敵な光景に、勇気を出して保護者の方に承諾を得ました。
「全然人気のないブログですので・・・」と申し上げつつ。

そして撮影後に、写真も見ていただきました。
ありがとうございました。

s-P8151724.jpg

              *反省*
              ベンチの男性が写らないように、もう少し下げて撮ればよかった(^^;




                        s-P8151726.jpg



好きだな~  この感じ。
びしょびしょのまま、お家に帰るのも、
涼しくていいですね(笑)




表参道にて・・

タイムスリップしたような場所でした。

この道を進んで行ったら、右側にメガネ屋さん!
目と目が合って、ニコッ  そんな瞬間がありました。

撮影交渉してみようかな^^




何の工夫もなくて・・お恥ずかしい写真ですが。。。
s-P8121713.jpg




雨あがりも、素敵な雰囲気を醸し出してくれそうです。

宴のあと・・・   番外編




10日の花火大宴会の日、お手みやげにといただいた日本酒です。

何とも格調高い雰囲気・・




s-P8111709.jpg

よく見たら、発売元が《宮内庁生活協同組合》

へぇ~  宮内庁にも生協があるのですね(^^;

残念ながら、私の口に入ることはありませんでした(笑)

宴のあと・・



みなさま
ご無沙汰いたしまして・・

8月10日の花火大宴会。無事終了しました。
ガラスのグラスを広げて、干している写真です。

★前日の9日。
買い出し第一弾を済ませ、夕食後には下ごしらえをと思っていたら
息子が合宿から帰ってきました。
膝から下に、ひどい虫刺されの跡です。
くるぶしの辺りはパンパンに腫れていて、ちょっと尋常ではありません。
少しぽーっとしていたので、熱を測ったら7度7分。
ちょっと心配になって、病院の救急外来に電話をかけてみました。
すると、すぐに来るようにとのこと。
タクシーで病院に向かいました。

診察と血液検査の結果、「入院しますか?」
え・・・まさか!


ドクターのお話では、虫の毒素が血管とリンパ節に入っていて
悪さをしているとのこと。
その毒素の数値が、入院するかどうかのボーダーラインだそうで、
お年よりなら即入院の値なのだそうです。
毒素が筋肉に入り込めば、手術をすることもあると。
本人は、家に帰りたいというので

「抗生物質で様子をみましょう。
明日の朝、血液検査に来てください。
安静にしているように」


お薬をいただいて、とにかく家に帰りました。

帰宅したのが11時ごろだったでしょうか。

患部を冷やしておくように・・と言われたので
保冷剤や氷をタオルでくるみ、両足のふくらはぎに巻きつけました。

翌日の下ごしらえは諦め、その日は休みました。



★花火大宴会当日
朝5時から、お料理の準備を始めました。
息子を病院に連れていかなければならないし・・と
時計をにらんでいたら、
夫より「俺が病院に連れて行こうか」とのお言葉。
「ありがとうございます!!!」

ホントに助かりました。

お料理は簡単なものばかりですが、
量が多いので、切るだけでも一仕事。
ナス30個
キュウリ30本
鶏肉3キロ
豚肩ロース3キロ・・・
こんな感じですから(笑)

お飲物の消費は、

ビールの大瓶1ケース
缶ビール1箱。
日本酒一升
ワイン二升(山梨のワイナリーから、送ってもらいました)
別の赤ワイン1本
角瓶1本
氷4キロ
ウーロン茶4リットル
ソーダ・・何本かな?

そういえば今回、焼酎は人気がありませんでした。

仕上げは、おそうめん30ワ・・


花火の音を聞きながら、ひたすらお料理三昧。洗い物三昧と
なりました。


花火の写真・・・?
カメラを持ち出すこともできず・・またいつか~


★大宴会翌日
お片付けに頑張りました。
とにかく、休んでしまっては動けなくなるので、
夢中で・・・
そんな時に撮ったのが、本日の写真です^^

スヌーピーのグラスは、昔《三和銀行》からもらったグラスで
けっこう長持ちしています(笑)

やっとの思いで夕食の支度をし、その後は・・
夕食の片づけをいい加減に済ませ・・寝ました。
昏々と・・
そのおかげで、今朝の目覚めはスッキリです^^


息子の方は、熱も下がり、足の腫れも引いてきました。
月曜日の朝、また血液検査に参ります。
50箇所ぐらい刺されているので、水玉模様です。
悪いけど・・・見るとゾッとします(^^;
でも快方に向かっていますので、ご安心ください。



こんな長い、しかも個人的な記事を、
最後まで読んで下さって、ありがとうございます。。
心から感謝いたします。


今日も張り切って頑張ります^^

あさがおの葉のシルエット




強い陽射しが嬉しくなる時は、こんなシルエットが見えた時です^^


ロールスクリーン越しに見えた、朝顔の葉を撮ってみました。


今日の東京は、暑さが一休み。
湿度も低めで、心地いい一日でした。
エネルギーを充電できた気がします。


みなさま、ホッとな毎日が続いて、体調など崩してはいらっしゃいませんか。
そうそう。寝不足の方もいらっしゃることと思います。
上手に休息しましょ♪♪♪

娘のおみやげ

DSC07497_花火640px

娘が金曜日に休みをとり、友達3人で、2泊3日の旅行に行ってきました。

その折に撮ってきたおみやげ写真・・・長岡の花火です。
初めから、フィナーレのような豪華さだったそうです。
私のコンデジで撮った写真ですが、けっこう綺麗に撮れてますね~(^^;
私よりもはるかに上手い!?
ちょっと失敬して、アップさせていただきました(^^)v



うちから見える所では、今週の金曜日に花火があるのですが
ゆっくり見られないかもしれません。
花火をダシに、毎年大宴会となるのです。

花火の撮影は・・・無理かも~




この花火を見ていたら、《なでしこ》に見えてきました^^
決勝戦も、素晴らしいゲームになることと思います。
なでしこジャパンに幸あれ!!!!!

これは何でしょう?   調子にのって《その2》

No1   まずは・・こちら^^
s-P8051691.jpg



NO2   次はこれ
s-P8051688.jpg


No3  これなら・・・?
s-P8051692.jpg


NO4   これは?
s-P8051697.jpg



ラジオから流れていた↓この曲が気に入って、
アマゾンさまから、CDを即購入しました。
     本とCDは、つい衝動買いしてしまいます(^^;
フジテレビの、オリンピック応援ソングだったのですね。

歌詞から、選手たちの様子を目に浮かべることができ
ちょっと気に入っています。





では答え合わせです。

写真は全て、液晶テレビの画面です(笑)

No1  バドミントンのコートです。 
    女子ダブルス決勝の時のコートですが
    一回戦のコートだって同じですね(笑)

NO2  水泳男子リレーの銀メダリスト4人が、
    NHKのスタジオでインタビューを受けていた時の
    北島さんのユニフォームです。
    「康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない!」 
    ジーンとくる言葉でした。
    チームワークのよさ・・
    何と言っても、北島さんのお人柄なのかな?

NO3  もちろん 日の丸です^^

No4 オリンピックマークの一部


こんな話題にお付き合いいただき、ありがとうございました。

これは何でしょう・・♪

これは何でしょう?


















実は
s-P8041675.jpg

いまどきのヨーヨーです。
動かすと、赤や緑に光るのです。



先日の、増上寺の盆踊りで、閉店間際の半額くじ引きで当たりました。
この質感・光る感じ・・
子どもたちには大うけでしょうね。



この質感に親しみ始めたのは、あの「スライム」がきっかけではないでしょうか。
あれが流行りだしてから、この、むにゅっとした代物が
いろいろなところで活躍しているように思います。
食べ物も、モチモチが流行ってる?



8月3日 あさがお開花しました

いつものようにお水をたっぷりあげて、ふと上を見たら・・

あっ・・・・!

それも5輪

ピンクが長男。
紫が次男です。



ちょっとフニャッとしていますが(笑)
悪しからず。





こんなに高いところに咲いてしまいました。

s-P8031665.jpg




後に続くぞ! と、つぼみもスタンバイしています^^
s-P8031662.jpg


応援して下さったみなさま。
心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

色の予想は・・みなさん正解♪
なかなか気の利いた息子たちです(笑)

来年はもう少し上手に育てます(^^;



メダルの色・・それぞれの想い

アスリートたちの活躍が、連日放送されていますね。
初めてのメダルをもたらした競技。
10代の選手の活躍。
ただただ感動!

かこのメダリストが、「勝って銅メダル・負けて銀メダルなんですよ・・」と
言っていました。
柔道の選手だったでしょうか。
銀メダルには、悔しさが染み込んでいて
銅メダルには、何とも言えない満足感もあったりする・・とも。

なるほど・・
3位決定戦で勝って銅メダル。
敗者復活戦で勝って銅メダル。
          ですものね。

深い想いは、ご本人にかわからないことですが。。

その点、水泳や体操のメダルには、勝つ・負けるとは
少しニュアンスが違いますね。

国ごとのメダル数など、競うことに疑問を感じていますが、

男子体操の内村君・・本当に嬉しい結果でした。おめでとうございます。
またキャプテンの田中君・・急きょ出場したのでしょう?
それで、あの素晴らしい演技。おめでとうございます。
日本の体操の選手層は厚いですね^^



さて・・《あさがお日記》です。
わたしの育て方が悪かったために、見事なグリーンカーテンと
なっています(--:
遅ればせながら、伸びてくるツルを、
せっせとちょん切っています。
そのせいか、少し蕾が大きくなったような~~~(^^;

長い熟成期間を経ていますが、花はホントに咲いてくれるかなぁ・・



s-P7311648.jpg

プロフィール

ネイビーmini

Author:ネイビーmini
ご訪問ありがとうございます。


目や心に留まった事々を、拙い写真とともに。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR