贈り物

これは何でしょう?
な~んてことは申しません(^^;

二年ぶりに会った友人からの贈り物^^
中に見えるのは『パスモ』といって
改札を通る時に、ピッとかざすカードです。
友人は還暦を過ぎた方ですが、とてもオシャレで瑞々しい方。
お若いころは、バリバリ仕事をなさっていたようです。
お母さまは86歳
とてもお元気で、今も母娘で口げんかばかりしていると
笑っていました。
愛犬は何と17歳
食欲は旺盛ながら、もう目が見えなくなってしまって
室内でのお粗相もたびたびあるようです。
友人は、さらりと、
『いずれ両方を見送ることになるでしょ。。。
その時に、何か打ち込めるものがあればいいな~と思って
この「モラ」を始めたの。』
そして
『今は冷静にこんなことを言っているけど、
その時になったら、どうなっちゃうかしら・・』
と、話していました。
友人は、水彩画も描きます。
今回作って下さったのはオリジナルのデザイン。
鮮やかな色の小物は、心のアクセント。
とても嬉しかったです。
彼女は、がんの手術のあと、抗癌治療をしていて
前回お会いした時は、髪の毛が抜けていました。
でも今回は、「自毛よ~~♪」と嬉しそうでした。
今も2か月に1回の検査があるそうで、次回は10月末です。
何か美味しいランチでも。と、次回のお約束をして別れました。
そうそう。
別れ際には
「先のことはわからないけれど、今を楽しまなくちゃね」と、
ポンと、背中を叩いてくれました。
考え始めると、いろいろなことが山積しています。
でも・・とにかく・・「今」を大切に行きましょ(^^)v
スポンサーサイト
秋近し^^


禅語に関心を持っていた時期があります。
ホントにちょっとだけですが(^^;
夏になると、よく思い出すのが、碧巌録にあるこの言葉
《 寒時寒殺闍黎 熱時熱殺闍黎 》
寒時(かんじ)は闍黎(しゃり)を寒殺(かんさつ)し、
熱時(ねつじ)は闍黎を熱殺(ねっさつ)す
弟子が師僧に聞きました
「どうすれば、厳しい暑さや寒さから逃れられるのか」と。
すると師僧は
「寒さ・暑さのないところに行けばよい」
弟子は
「それはどこにありますか?」
その時の、師僧の答えが
《 寒時寒殺闍黎 熱時熱殺闍黎 》
つまり、寒いとか暑いとか言うのは、
寒さや暑さにに振り回されている状態。
だから愚痴がこぼれます。
暑さ寒さを避けようと思うのではなく、暑い時は暑さを受け入れ
寒い時は寒さを受け入れ。。
そうすれば、不満もでないだろうというのです。
もちろん、寒暖にかぎったことではなく、
心の内の苦しみや悲しみに対しても
ありのままを受け入れることで、
気持ちが解き放たれていくだろう・・
そんな教えでもあるようです。
この暑さを、しばらく楽しみますか(^^*
青・・・優勢!
光の散歩
ここもコンビニ・・?
夜のお散歩
久々~ あさがお日記
これは何でしょう? ・・ではないけれど(笑)
夏だから・・(^^)v
表参道にて・・
宴のあと・・・ 番外編
宴のあと・・

みなさま
ご無沙汰いたしまして・・
8月10日の花火大宴会。無事終了しました。
ガラスのグラスを広げて、干している写真です。
★前日の9日。
買い出し第一弾を済ませ、夕食後には下ごしらえをと思っていたら
息子が合宿から帰ってきました。
膝から下に、ひどい虫刺されの跡です。
くるぶしの辺りはパンパンに腫れていて、ちょっと尋常ではありません。
少しぽーっとしていたので、熱を測ったら7度7分。
ちょっと心配になって、病院の救急外来に電話をかけてみました。
すると、すぐに来るようにとのこと。
タクシーで病院に向かいました。
診察と血液検査の結果、「入院しますか?」
え・・・まさか!
ドクターのお話では、虫の毒素が血管とリンパ節に入っていて
悪さをしているとのこと。
その毒素の数値が、入院するかどうかのボーダーラインだそうで、
お年よりなら即入院の値なのだそうです。
毒素が筋肉に入り込めば、手術をすることもあると。
本人は、家に帰りたいというので
「抗生物質で様子をみましょう。
明日の朝、血液検査に来てください。
安静にしているように」
、
お薬をいただいて、とにかく家に帰りました。
帰宅したのが11時ごろだったでしょうか。
患部を冷やしておくように・・と言われたので
保冷剤や氷をタオルでくるみ、両足のふくらはぎに巻きつけました。
翌日の下ごしらえは諦め、その日は休みました。
★花火大宴会当日
朝5時から、お料理の準備を始めました。
息子を病院に連れていかなければならないし・・と
時計をにらんでいたら、
夫より「俺が病院に連れて行こうか」とのお言葉。
「ありがとうございます!!!」
ホントに助かりました。
お料理は簡単なものばかりですが、
量が多いので、切るだけでも一仕事。
ナス30個
キュウリ30本
鶏肉3キロ
豚肩ロース3キロ・・・
こんな感じですから(笑)
お飲物の消費は、
ビールの大瓶1ケース
缶ビール1箱。
日本酒一升
ワイン二升(山梨のワイナリーから、送ってもらいました)
別の赤ワイン1本
角瓶1本
氷4キロ
ウーロン茶4リットル
ソーダ・・何本かな?
そういえば今回、焼酎は人気がありませんでした。
仕上げは、おそうめん30ワ・・
花火の音を聞きながら、ひたすらお料理三昧。洗い物三昧と
なりました。
花火の写真・・・?
カメラを持ち出すこともできず・・またいつか~
★大宴会翌日
お片付けに頑張りました。
とにかく、休んでしまっては動けなくなるので、
夢中で・・・
そんな時に撮ったのが、本日の写真です^^
スヌーピーのグラスは、昔《三和銀行》からもらったグラスで
けっこう長持ちしています(笑)
やっとの思いで夕食の支度をし、その後は・・
夕食の片づけをいい加減に済ませ・・寝ました。
昏々と・・
そのおかげで、今朝の目覚めはスッキリです^^
息子の方は、熱も下がり、足の腫れも引いてきました。
月曜日の朝、また血液検査に参ります。
50箇所ぐらい刺されているので、水玉模様です。
悪いけど・・・見るとゾッとします(^^;
でも快方に向かっていますので、ご安心ください。
こんな長い、しかも個人的な記事を、
最後まで読んで下さって、ありがとうございます。。
心から感謝いたします。
今日も張り切って頑張ります^^
あさがおの葉のシルエット
娘のおみやげ

娘が金曜日に休みをとり、友達3人で、2泊3日の旅行に行ってきました。
その折に撮ってきたおみやげ写真・・・長岡の花火です。
初めから、フィナーレのような豪華さだったそうです。
私のコンデジで撮った写真ですが、けっこう綺麗に撮れてますね~(^^;
私よりもはるかに上手い!?
ちょっと失敬して、アップさせていただきました(^^)v
うちから見える所では、今週の金曜日に花火があるのですが
ゆっくり見られないかもしれません。
花火をダシに、毎年大宴会となるのです。
花火の撮影は・・・無理かも~
この花火を見ていたら、《なでしこ》に見えてきました^^
決勝戦も、素晴らしいゲームになることと思います。
なでしこジャパンに幸あれ!!!!!
これは何でしょう? 調子にのって《その2》
No1 まずは・・こちら^^

NO2 次はこれ

No3 これなら・・・?

NO4 これは?

ラジオから流れていた↓この曲が気に入って、
アマゾンさまから、CDを即購入しました。
本とCDは、つい衝動買いしてしまいます(^^;
フジテレビの、オリンピック応援ソングだったのですね。
歌詞から、選手たちの様子を目に浮かべることができ
ちょっと気に入っています。
では答え合わせです。
写真は全て、液晶テレビの画面です(笑)
No1 バドミントンのコートです。
女子ダブルス決勝の時のコートですが
一回戦のコートだって同じですね(笑)
NO2 水泳男子リレーの銀メダリスト4人が、
NHKのスタジオでインタビューを受けていた時の
北島さんのユニフォームです。
「康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない!」
ジーンとくる言葉でした。
チームワークのよさ・・
何と言っても、北島さんのお人柄なのかな?
NO3 もちろん 日の丸です^^
No4 オリンピックマークの一部
こんな話題にお付き合いいただき、ありがとうございました。

NO2 次はこれ

No3 これなら・・・?

NO4 これは?

ラジオから流れていた↓この曲が気に入って、
アマゾンさまから、CDを即購入しました。
本とCDは、つい衝動買いしてしまいます(^^;
フジテレビの、オリンピック応援ソングだったのですね。
歌詞から、選手たちの様子を目に浮かべることができ
ちょっと気に入っています。
では答え合わせです。
写真は全て、液晶テレビの画面です(笑)
No1 バドミントンのコートです。
女子ダブルス決勝の時のコートですが
一回戦のコートだって同じですね(笑)
NO2 水泳男子リレーの銀メダリスト4人が、
NHKのスタジオでインタビューを受けていた時の
北島さんのユニフォームです。
「康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない!」
ジーンとくる言葉でした。
チームワークのよさ・・
何と言っても、北島さんのお人柄なのかな?
NO3 もちろん 日の丸です^^
No4 オリンピックマークの一部
こんな話題にお付き合いいただき、ありがとうございました。
これは何でしょう・・♪
8月3日 あさがお開花しました
メダルの色・・それぞれの想い
アスリートたちの活躍が、連日放送されていますね。
初めてのメダルをもたらした競技。
10代の選手の活躍。
ただただ感動!
かこのメダリストが、「勝って銅メダル・負けて銀メダルなんですよ・・」と
言っていました。
柔道の選手だったでしょうか。
銀メダルには、悔しさが染み込んでいて
銅メダルには、何とも言えない満足感もあったりする・・とも。
なるほど・・
3位決定戦で勝って銅メダル。
敗者復活戦で勝って銅メダル。
ですものね。
深い想いは、ご本人にかわからないことですが。。
その点、水泳や体操のメダルには、勝つ・負けるとは
少しニュアンスが違いますね。
国ごとのメダル数など、競うことに疑問を感じていますが、
男子体操の内村君・・本当に嬉しい結果でした。おめでとうございます。
またキャプテンの田中君・・急きょ出場したのでしょう?
それで、あの素晴らしい演技。おめでとうございます。
日本の体操の選手層は厚いですね^^
さて・・《あさがお日記》です。
わたしの育て方が悪かったために、見事なグリーンカーテンと
なっています(--:
遅ればせながら、伸びてくるツルを、
せっせとちょん切っています。
そのせいか、少し蕾が大きくなったような~~~(^^;
長い熟成期間を経ていますが、花はホントに咲いてくれるかなぁ・・

初めてのメダルをもたらした競技。
10代の選手の活躍。
ただただ感動!
かこのメダリストが、「勝って銅メダル・負けて銀メダルなんですよ・・」と
言っていました。
柔道の選手だったでしょうか。
銀メダルには、悔しさが染み込んでいて
銅メダルには、何とも言えない満足感もあったりする・・とも。
なるほど・・
3位決定戦で勝って銅メダル。
敗者復活戦で勝って銅メダル。
ですものね。
深い想いは、ご本人にかわからないことですが。。
その点、水泳や体操のメダルには、勝つ・負けるとは
少しニュアンスが違いますね。
国ごとのメダル数など、競うことに疑問を感じていますが、
男子体操の内村君・・本当に嬉しい結果でした。おめでとうございます。
またキャプテンの田中君・・急きょ出場したのでしょう?
それで、あの素晴らしい演技。おめでとうございます。
日本の体操の選手層は厚いですね^^
さて・・《あさがお日記》です。
わたしの育て方が悪かったために、見事なグリーンカーテンと
なっています(--:
遅ればせながら、伸びてくるツルを、
せっせとちょん切っています。
そのせいか、少し蕾が大きくなったような~~~(^^;
長い熟成期間を経ていますが、花はホントに咲いてくれるかなぁ・・
