成長が感じられませんが・・

今年も、半分が終わりました。
そして、昨年7月1日に、携帯で撮った写真で解説したブログが
めでたく1周年を迎えました♪
ご訪問下さる皆さまのおかげで、続けてこられたんだな・・と
感謝の気持ちでいっぱいです。
相変わらず、なかなか上手に撮れませんが
自分が撮りたいイメージを持てるようになりました。
あとは、レンズの交換が手早くなったかな?(笑)
今日の写真も、本当はこちらの感じを狙っていました。
一周年記念にと、29日に撮ったのですが、
残念ながら、ご覧のとおりのピンボケ(涙)

上の写真は、30日に再チャレンジで撮ったのですが、
今度は、太陽光不足で玉ボケができませんでした(涙)
2周年のころには、上手に撮れるように、
頑張ります^^
今後ともよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
あさがお日記
この頃、空の写真が多いような・・
何だかお分かりでしょうか・・?
あさがお日記
あさがお日記
胡蝶蘭
ベゴニア
台風の後の空

各地に傷痕を残し、台風は去って行きました。
今朝は、《台風一過》にふさわしい太陽だったのですが
結局、一日中強風が吹き荒れ、厚い雲に覆われていました。
そして夕刻。
はやいスピードで、雲はぐんぐん動いてしまったのですが・・
こんな空はいかがでしょう。

向きを変えてみたら、こちら側はこんな空。
ブルーの濃淡の雲が、絵筆で、サッ、サッと塗ったように見えました。
あっ・・ 私は絵筆は使えません(^^;
。・。紺miniおばさんの独り言。・。
今しがた、DVDを返しに行ってきました。
全速力での、片道20分のウォーキングもしましたが
思いのほか疲れました。
体力の衰えを感じるこの頃・・
歳かな?
途中ですれ違った、若い女性はみな、
短いスカートや半ズボン(← おばさんの時代は、“ホットパンツ”と言ったものだけど
今は特別の呼び方があるのか、あとでお嬢にきいてみましょう)
生地がひらひらで、色もベージュや薄いピンクだったりすると、
何もはいていないのかしら・・・と心配になります。
これも・・歳かな?
眠らない街 東京
続・続・東京脱出! 最終回です^^
《たちねぶたの館》で撮影したのもです。
1996年に市民有志により「たちねぷた復元の会」が結成され、
1998年、80年ぶりに「五所川原たちねぷた」が復活をなしとげました。
詳しくはこちら
↓↓↓
> ★五所川原市 たちねぶた
今や、弘前や青森をしのぐ人気だとか。

とにかく大きいのです。
7階建てのビルの大きさ。
それが動くのです(^^;
この夏、東京ドームのイベントにも持ってくるそうです。


女性が写ってくれたおかげで、大きさがお分かりいただけると思います^^
ねぶたは、竹で編んだものに、和紙を貼ってあります。
この足も、悪戯好きの人が、穴をあけていました。
《たちねぶたの館》の方曰く、
修学旅行の時は大変! 穴だらけになります(笑)
と、何とも、余裕のお返事。
いやぁ~ 誰でも、開けたくなりますよ(笑・・笑)
だそうです。
何とも寛大なお心。
それを補修するときは、希望者を募って、一般の人が貼らせていただけるのだそうです。
禁止・禁止と声高に叫ぶより、
何かがあった時に、どう対応するかが
重要なのかもしれませんね。
東京脱出の話に、お付き合いくださってありがとうございました♪
1996年に市民有志により「たちねぷた復元の会」が結成され、
1998年、80年ぶりに「五所川原たちねぷた」が復活をなしとげました。
詳しくはこちら
↓↓↓
> ★五所川原市 たちねぶた
今や、弘前や青森をしのぐ人気だとか。

とにかく大きいのです。
7階建てのビルの大きさ。
それが動くのです(^^;
この夏、東京ドームのイベントにも持ってくるそうです。


女性が写ってくれたおかげで、大きさがお分かりいただけると思います^^
ねぶたは、竹で編んだものに、和紙を貼ってあります。
この足も、悪戯好きの人が、穴をあけていました。
《たちねぶたの館》の方曰く、
修学旅行の時は大変! 穴だらけになります(笑)
と、何とも、余裕のお返事。
いやぁ~ 誰でも、開けたくなりますよ(笑・・笑)
だそうです。
何とも寛大なお心。
それを補修するときは、希望者を募って、一般の人が貼らせていただけるのだそうです。
禁止・禁止と声高に叫ぶより、
何かがあった時に、どう対応するかが
重要なのかもしれませんね。
東京脱出の話に、お付き合いくださってありがとうございました♪
あさがお日記 ◇ 大変です・・・(--;
続・東京脱出!
「わさお」って、ご存じでしょうか。
先日青森に行ったときに泊まったホテルから、海に向かう途中に、この看板を見つけました。

有名なのですか?
ブサかわいい犬、と言われているそうで・・
何も知らなかった私(--;
撮影に使われた学校は、廃校になっていたようです。

私が子どもの頃の学校のグランドには、れんげやクローバー・おおばこ・・
そんな草が当たり前のように生えていました。
今の都内の学校のグランドは・・・お花の首飾りも作れません。。。

ホテルへの帰り道。
電柱に紙垂(しで)がくくり付けられていました。
見かけたのは、これ一か所だけ。
お祭りで落ちたものを、どなたかが貼っておいたものなのか
よくわかりません。
ここは漁業の町。
農業にしてもそうですが、自然を相手に仕事をなさっている方々は、
自然に向かって祈るしかない・・
そして感謝するしかない・・
人の力なんて及ばないのですから
風に揺れる紙垂に、そんなことを思いました。

「わさおくん」のお店もありました。
でも「わさおくん」は、まだご出勤前だったようで、お目にかかれませんでした^^
生干しのイカが、お行儀よく干されていました。
先日青森に行ったときに泊まったホテルから、海に向かう途中に、この看板を見つけました。

有名なのですか?
ブサかわいい犬、と言われているそうで・・
何も知らなかった私(--;
撮影に使われた学校は、廃校になっていたようです。

私が子どもの頃の学校のグランドには、れんげやクローバー・おおばこ・・
そんな草が当たり前のように生えていました。
今の都内の学校のグランドは・・・お花の首飾りも作れません。。。

ホテルへの帰り道。
電柱に紙垂(しで)がくくり付けられていました。
見かけたのは、これ一か所だけ。
お祭りで落ちたものを、どなたかが貼っておいたものなのか
よくわかりません。
ここは漁業の町。
農業にしてもそうですが、自然を相手に仕事をなさっている方々は、
自然に向かって祈るしかない・・
そして感謝するしかない・・
人の力なんて及ばないのですから
風に揺れる紙垂に、そんなことを思いました。

「わさおくん」のお店もありました。
でも「わさおくん」は、まだご出勤前だったようで、お目にかかれませんでした^^
生干しのイカが、お行儀よく干されていました。
ビール撮りに挑戦
旅行の話は、小休止して・・・

皆さん。
今週もお疲れさまでした♪ なんちゃって・・
土・日がお休みの方ばかりではないですね(^^;
ただ、長女は会社の皆さんと、ビアガーデン。
なぜか飲み会のことになると、結束が固い職場なのだそうです(笑)
仲がいいのは、ありがたいですね。
次女からも食事は要らないと連絡がありました。
息子は、21時10分まで授業です・・
矛盾を感じることもあるでしょうか(^^;
ビール好きの私。
おいしそうで美しい写真を撮りたいと、常々思っています。
でも・・難しい。
何度も撮っているうちに、泡はどんどん減ってしまいます。
だからと言って、際限なく飲むわけにもいきません。
グラスの磨き方も重要。
グラスの選択も重要。
光の当たり具合も重要。
そして、泡の具合も重要。
ですよね。
試行錯誤。ということで・・
この課題は続きます~(^^;

皆さん。
今週もお疲れさまでした♪ なんちゃって・・
土・日がお休みの方ばかりではないですね(^^;
ただ、長女は会社の皆さんと、ビアガーデン。
なぜか飲み会のことになると、結束が固い職場なのだそうです(笑)
仲がいいのは、ありがたいですね。
次女からも食事は要らないと連絡がありました。
息子は、21時10分まで授業です・・
矛盾を感じることもあるでしょうか(^^;
ビール好きの私。
おいしそうで美しい写真を撮りたいと、常々思っています。
でも・・難しい。
何度も撮っているうちに、泡はどんどん減ってしまいます。
だからと言って、際限なく飲むわけにもいきません。
グラスの磨き方も重要。
グラスの選択も重要。
光の当たり具合も重要。
そして、泡の具合も重要。
ですよね。
試行錯誤。ということで・・
この課題は続きます~(^^;
東京脱出!
6月13日 羽田発12時40分の飛行機で、青森空港に向かいました。
快晴です。

私の実家は青森県ですが、母の郷里は東京都。
その母の父・・つまり、私の母方の祖父ですが・・
その祖父に縁のある方々との親交が
今も続いています。
このたび、私の両親の13回忌にあたり
お参りを兼ねた、2泊3日の旅行を計画してくださいました。
私にも声をかけてくださったのですが、
とても参加できないと思っていましたので
お断りしていました。
ところが、有難いことに急に出かけられることになり、
一泊ご一緒させていただきました。
総勢15人。
平均年齢は75~6歳ではないでしょうか。
私の両親のお墓参りのあと、貸切バスで
宿泊する鰺ヶ沢の旅館に行きました。
旅館に着いたのは、19時ごろ。
その時に撮った一枚です。
日本海に沈む夕日です。
あれっ・・未確認飛行物体・・?
はい。お察しのとおり、ガラス越しだったので、こちら側の電気が写ってしまいました(^^;

さて、翌朝です。
寝てなんかいられません。
少しでも海のそばに行きたくて、20分以上かけて海に向かいました。
強風のために傾いた木

手前に見える線路は、有名なローカル線《五能線》

おや?
こんなところにミノムシが・・・(笑)
強風にもめげず、しっかりへばり付いていました。


東京を離れても、やっぱり「空」 (笑)

やっぱり涼しいのですね。
紫陽花はまだこんな感じでした。

旅館に帰ってきました。
入り口を入ったときに、正面に見えるのががここです^^
お散歩時間は、1時間半!
お腹が空きました(笑)

朝食のあと、皆さんに別れを告げ、
私はこの田園風景の間の道を、青森空港に向かいました。

青森空港発11時50分の飛行機に乗りました。
鰺ヶ沢まで行くと、携帯もちょっと繋がりにくかったです。
今こうしてパソコンに向かっていると、ここで過ごした時間が夢のようです。
わざわざ旅行の計画を立てて、遠方から着て下さった皆さんにも感謝です。
あぁ~ また脱出したくなってしまいました(^^;
みなさまには、すっかりご無沙汰してしまいました。
今後ともよろしくお願いいたします♪
快晴です。

私の実家は青森県ですが、母の郷里は東京都。
その母の父・・つまり、私の母方の祖父ですが・・
その祖父に縁のある方々との親交が
今も続いています。
このたび、私の両親の13回忌にあたり
お参りを兼ねた、2泊3日の旅行を計画してくださいました。
私にも声をかけてくださったのですが、
とても参加できないと思っていましたので
お断りしていました。
ところが、有難いことに急に出かけられることになり、
一泊ご一緒させていただきました。
総勢15人。
平均年齢は75~6歳ではないでしょうか。
私の両親のお墓参りのあと、貸切バスで
宿泊する鰺ヶ沢の旅館に行きました。
旅館に着いたのは、19時ごろ。
その時に撮った一枚です。
日本海に沈む夕日です。
あれっ・・未確認飛行物体・・?
はい。お察しのとおり、ガラス越しだったので、こちら側の電気が写ってしまいました(^^;

さて、翌朝です。
寝てなんかいられません。
少しでも海のそばに行きたくて、20分以上かけて海に向かいました。
強風のために傾いた木

手前に見える線路は、有名なローカル線《五能線》

おや?
こんなところにミノムシが・・・(笑)
強風にもめげず、しっかりへばり付いていました。


東京を離れても、やっぱり「空」 (笑)

やっぱり涼しいのですね。
紫陽花はまだこんな感じでした。

旅館に帰ってきました。
入り口を入ったときに、正面に見えるのががここです^^
お散歩時間は、1時間半!
お腹が空きました(笑)

朝食のあと、皆さんに別れを告げ、
私はこの田園風景の間の道を、青森空港に向かいました。

青森空港発11時50分の飛行機に乗りました。
鰺ヶ沢まで行くと、携帯もちょっと繋がりにくかったです。
今こうしてパソコンに向かっていると、ここで過ごした時間が夢のようです。
わざわざ旅行の計画を立てて、遠方から着て下さった皆さんにも感謝です。
あぁ~ また脱出したくなってしまいました(^^;
みなさまには、すっかりご無沙汰してしまいました。
今後ともよろしくお願いいたします♪