fc2ブログ

成長が感じられませんが・・



今年も、半分が終わりました。

そして、昨年7月1日に、携帯で撮った写真で解説したブログが
めでたく1周年を迎えました♪
ご訪問下さる皆さまのおかげで、続けてこられたんだな・・と
感謝の気持ちでいっぱいです。


相変わらず、なかなか上手に撮れませんが
自分が撮りたいイメージを持てるようになりました。
あとは、レンズの交換が手早くなったかな?(笑)






今日の写真も、本当はこちらの感じを狙っていました。
一周年記念にと、29日に撮ったのですが、
残念ながら、ご覧のとおりのピンボケ(涙)
s-P6291336.jpg





上の写真は、30日に再チャレンジで撮ったのですが、
今度は、太陽光不足で玉ボケができませんでした(涙)

2周年のころには、上手に撮れるように、
頑張ります^^


今後ともよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



夜のお散歩

s-P6291342_20120630001555.jpg


今日も写真を撮れず・・・
夜になって、「牛乳を買いに行こう」と思い立ちました。
もちろんPENが一緒です。

それで、撮ってまいりました。

自然光も楽しい。
夜のライトも楽しい。

ですね!



朝陽を受けて・・



目覚めの一杯。
ん? もちろんお水です(^^;

何気なくテーブルに置いたら、キラッ♪
やっぱり、自然光は素敵です。

しかし・・これも試行錯誤が必要ですね(笑)


ガラスを撮ることに、ちょっと挑戦したい私です。

あさがお日記

みなさま
事件です!?





この、ツルと葉の付け根の所の小さな芽。
花芽だと思われませんか???
今日発見しました。
とうとう・・・(涙)


次男の成長が著しく、今にも長男を追い越そうと言わんばかり。
でも、成熟度の違いなのか、花芽は長男の方だけ(笑)


花が咲く日が待ち遠しいです。。

この頃、空の写真が多いような・・



関東地方のみなさま

今日の夕陽をご覧になったでしょうか^^

屋上に、綿毛布を干したままだったので、
夕食の支度を終えてから、取り込みに行きました。

すると・・
真っ赤な、大きな太陽が、まさに沈みゆくころでした。

あわててカメラを取りに行って、屋上に戻ってみたら
・・・ご覧のとおりでゴザイマス(^^;
でもきれいだった・・


すると、福島の友人から携帯にメール有り。
「空が茜色だよ~」とのこと。
福島も夕陽が美しかったようです。

夕陽が見えなかったみなさまにも、
こんな写真ですが、おすそ分けです♪


明日も頑張るぞ~

何だかお分かりでしょうか・・?



箱根のお土産にいただいた、ガラス細工です。
クジラちゃん。

何とか魅力的に撮れないかと、試行錯誤していました。
それで、久しぶりに夜更かしを・・(^^;
写真を撮っていると、時間って、本当にあっという間に
過ぎてしまいますね。



またいつか挑戦します!

あさがお日記




ご覧くださいませ。
ツルの先端です。

これを見た長女が、ぽつんと呟きました。

   「ずいぶん毛深いね・・」   (笑)


私は強度の近視・そして乱視。
ですから、こんなツルの先の様子を見たのは初めてです。

マクロさんに感謝!

でも・・・ちょっと気持ち悪い?


蕾までは、まだ遠い道のりですが、
頑張っておりますので
ご声援のほど、よろしくお願いいたします(^^)v
  

懸け橋?



マンションから延びているような光が、
空の中へと延びていく、懸け橋に見えませんか(笑)
あのマンションの最上階の窓から
どこかへ歩いて行けそう♪♪  

         なんちゃって・・




ヘリコプターです^^



あさがお日記





あの台風にもめげず、スクスク育っています。


記録写真って・・難しいです(^^;
見えにくいのですが、
 ☆右側の白いひもがついているのがご長男。
 ☆左側の黄色いひもがついているのがご次男です。


大きくなりましたなぁ~^^


 * 中心に見える、白い長方形は、四角い窓です。
   悪しからず(^^; 

胡蝶蘭




昨年いただいた胡蝶蘭が、今年も花を咲かせてくれました。
難しい植え替えなどをしなくても、
3年目までは、液体肥料だけで花を咲かせてくれます。

この部屋の環境が、合っているのでしょう。

原産地では、野生の胡蝶蘭が咲いていると言います。
我が家のも、添え木をしていないので、野性的な形です(笑)
でも、延びたい方向に延びているので、きっといい気分だと思います♪

ベゴニア





ベゴニアって、種類が豊富!
これは初めて見たタイプです
《 サザーランディー 》

実は、被災地のお花農家の方を応援しよう・・そんな言葉に惹かれ
カタログハウスを通じて買ったお花です。
これは、岩手県一関市から届きました。


ホントにかわいくて、一目で気に入ってしまった花ですが、

お薦めの置き場所は・・
   明るくて
   直射日光が当たらず
   涼しい場所


都内のマンションでは、ちょっと絶望的だと思われませんか?


秋まで楽しめるはずなのですが、どうかな・・(^^:

写真は、つぼみちゃんの兄弟です。



咲いている写真も・・と思ったのですが
なぜかピンボケのオンパレード。
小さめに一枚だけご紹介します(^^;
s-P6201228.jpg

台風の後の空



各地に傷痕を残し、台風は去って行きました。
今朝は、《台風一過》にふさわしい太陽だったのですが
結局、一日中強風が吹き荒れ、厚い雲に覆われていました。

そして夕刻。

はやいスピードで、雲はぐんぐん動いてしまったのですが・・
こんな空はいかがでしょう。









s-P6201237.jpg

向きを変えてみたら、こちら側はこんな空。
ブルーの濃淡の雲が、絵筆で、サッ、サッと塗ったように見えました。
あっ・・ 私は絵筆は使えません(^^;




。・。紺miniおばさんの独り言。・。

今しがた、DVDを返しに行ってきました。
全速力での、片道20分のウォーキングもしましたが
思いのほか疲れました。
体力の衰えを感じるこの頃・・
歳かな?


途中ですれ違った、若い女性はみな、
短いスカートや半ズボン(← おばさんの時代は、“ホットパンツ”と言ったものだけど
今は特別の呼び方があるのか、あとでお嬢にきいてみましょう)

生地がひらひらで、色もベージュや薄いピンクだったりすると、
何もはいていないのかしら・・・と心配になります。
これも・・歳かな?

眠らない街 東京




目で見る
  ↓
カメラの液晶で見る
  ↓
パソコンの画面で見る


それぞれ、全然違った味わいですなぁ・・



◇加筆

自分では、何の成長もないな・・と思うのです。

ただ、レンズの交換が、多少手際がよくなりましたf^_^;

そして、三脚のネジの位置などが、何とか理解できつつあります。

ほんの少しだけ成長したかな♪

続・続・東京脱出!   最終回です^^

《たちねぶたの館》で撮影したのもです。

1996年に市民有志により「たちねぷた復元の会」が結成され、
1998年、80年ぶりに「五所川原たちねぷた」が復活をなしとげました。

詳しくはこちら
  ↓↓↓
> ★五所川原市 たちねぶた

今や、弘前や青森をしのぐ人気だとか。



とにかく大きいのです。
7階建てのビルの大きさ。
それが動くのです(^^;
この夏、東京ドームのイベントにも持ってくるそうです。



s-P6131078.jpg
s-P6131079.jpg

女性が写ってくれたおかげで、大きさがお分かりいただけると思います^^




ねぶたは、竹で編んだものに、和紙を貼ってあります。
この足も、悪戯好きの人が、穴をあけていました。
《たちねぶたの館》の方曰く、
修学旅行の時は大変! 穴だらけになります(笑)
と、何とも、余裕のお返事。
いやぁ~ 誰でも、開けたくなりますよ(笑・・笑)
だそうです。

何とも寛大なお心。


それを補修するときは、希望者を募って、一般の人が貼らせていただけるのだそうです。



禁止・禁止と声高に叫ぶより、
何かがあった時に、どう対応するかが
重要なのかもしれませんね。



東京脱出の話に、お付き合いくださってありがとうございました♪

あさがお日記  ◇  大変です・・・(--;




s-P6171154.jpg


上の2枚の写真が全体の写真です。
ちょっと目を離したすきに、芽が19個も出てしまいました。
これ以上出ると、間引かなければならないでしょうか・・?

小さいお花でよければ、間引かなくてもいいですよね。
せっかく芽を出してくれているのですから♪






久々の登場、ご長男さま^^
もうツルが出始めています♪

s-P6171156.jpg






そして生まれたばかりの19男。
ん~  長女と呼びましょうか(笑)
s-P6171159.jpg



ただ本当のところ、発芽した順番など、もうわかりません。
miniさんの観察日記は落第ですね!?



雨と気温のおかげで、ぐんぐん育っています^^

続・東京脱出!

「わさお」って、ご存じでしょうか。
先日青森に行ったときに泊まったホテルから、海に向かう途中に、この看板を見つけました。


s-P6141103.jpg

有名なのですか?
ブサかわいい犬、と言われているそうで・・
何も知らなかった私(--;




撮影に使われた学校は、廃校になっていたようです。






私が子どもの頃の学校のグランドには、れんげやクローバー・おおばこ・・
そんな草が当たり前のように生えていました。
今の都内の学校のグランドは・・・お花の首飾りも作れません。。。
s-P6141126.jpg




ホテルへの帰り道。
電柱に紙垂(しで)がくくり付けられていました。
見かけたのは、これ一か所だけ。
お祭りで落ちたものを、どなたかが貼っておいたものなのか
よくわかりません。

ここは漁業の町。

農業にしてもそうですが、自然を相手に仕事をなさっている方々は、
自然に向かって祈るしかない・・
そして感謝するしかない・・
人の力なんて及ばないのですから
風に揺れる紙垂に、そんなことを思いました。

s-P6141130.jpg





「わさおくん」のお店もありました。
でも「わさおくん」は、まだご出勤前だったようで、お目にかかれませんでした^^
生干しのイカが、お行儀よく干されていました。

ビール撮りに挑戦

旅行の話は、小休止して・・・




皆さん。
今週もお疲れさまでした♪   なんちゃって・・
土・日がお休みの方ばかりではないですね(^^;

ただ、長女は会社の皆さんと、ビアガーデン。
なぜか飲み会のことになると、結束が固い職場なのだそうです(笑)
仲がいいのは、ありがたいですね。

次女からも食事は要らないと連絡がありました。

息子は、21時10分まで授業です・・
矛盾を感じることもあるでしょうか(^^;


ビール好きの私。
おいしそうで美しい写真を撮りたいと、常々思っています。
でも・・難しい。

何度も撮っているうちに、泡はどんどん減ってしまいます。
だからと言って、際限なく飲むわけにもいきません。

グラスの磨き方も重要。
グラスの選択も重要。
光の当たり具合も重要。
そして、泡の具合も重要。

ですよね。

試行錯誤。ということで・・
この課題は続きます~(^^;


東京脱出!

6月13日 羽田発12時40分の飛行機で、青森空港に向かいました。
快晴です。





私の実家は青森県ですが、母の郷里は東京都。
その母の父・・つまり、私の母方の祖父ですが・・
その祖父に縁のある方々との親交が
今も続いています。

このたび、私の両親の13回忌にあたり
お参りを兼ねた、2泊3日の旅行を計画してくださいました。

私にも声をかけてくださったのですが、
とても参加できないと思っていましたので
お断りしていました。
ところが、有難いことに急に出かけられることになり、
一泊ご一緒させていただきました。

総勢15人。
平均年齢は75~6歳ではないでしょうか。

私の両親のお墓参りのあと、貸切バスで
宿泊する鰺ヶ沢の旅館に行きました。




旅館に着いたのは、19時ごろ。
その時に撮った一枚です。
日本海に沈む夕日です。
あれっ・・未確認飛行物体・・?
はい。お察しのとおり、ガラス越しだったので、こちら側の電気が写ってしまいました(^^;
s-P6131084.jpg






                           さて、翌朝です。
                           寝てなんかいられません。
                           少しでも海のそばに行きたくて、20分以上かけて海に向かいました。


                           強風のために傾いた木
                           s-P6141095.jpg



手前に見える線路は、有名なローカル線《五能線》
s-P6141105.jpg




                                     おや?
                                     こんなところにミノムシが・・・(笑)
                                     強風にもめげず、しっかりへばり付いていました。
                                     s-P6141116.jpg




s-P6141120.jpg



                              東京を離れても、やっぱり「空」  (笑)
                          s-P6141129.jpg



やっぱり涼しいのですね。
紫陽花はまだこんな感じでした。

s-P6141097.jpg



                               旅館に帰ってきました。
                               入り口を入ったときに、正面に見えるのががここです^^
                               お散歩時間は、1時間半!
                               お腹が空きました(笑)
                       s-P6141136.jpg




朝食のあと、皆さんに別れを告げ、
私はこの田園風景の間の道を、青森空港に向かいました。

s-P6141143.jpg


青森空港発11時50分の飛行機に乗りました。

鰺ヶ沢まで行くと、携帯もちょっと繋がりにくかったです。


今こうしてパソコンに向かっていると、ここで過ごした時間が夢のようです。
わざわざ旅行の計画を立てて、遠方から着て下さった皆さんにも感謝です。


あぁ~  また脱出したくなってしまいました(^^;




みなさまには、すっかりご無沙汰してしまいました。
今後ともよろしくお願いいたします♪

あさがお日記

おはようございます。

なななな何と!
16番目の芽です。
ちょっと目を離したすきに、出ていました(^^;
10分ほど前の撮影です。





ご長男様はこちら
s-P6131053.jpg



やっぱり雨が好きなのかな^^


みなさま、良い一日を。

雨・・・だからカメラを持って・・^^

梅雨らしい日でしたね。

雨だから雨を楽しんで♪





水滴が、少しだけ輝いていました。

s-P6121049.jpg



たった今別室から、1点入ったと歓声が上がりました。。


私も応援しなきゃ。
では、私もサッカー観戦のため、別室に参ります^^


頑張れサムライブルー!
頑張れニッポン!




紫陽花






。・。紺miniおばさんの撮影秘話(?)・。・

今日も軟禁状態・・
写真がなくて困っていたら、ご近所の方がこの紫陽花を切ってきてくださいました。

そして閃いた!

紫陽花たっぷり水をかけ
雨上がりの雰囲気を作ってみようと。
いかがでしょうか。
騙されてくれる方もいらっしゃるでしょうか(^^;






ファンタジックフォーカスというモードでも1枚。
おばさんも、夢見る乙女風~♪
          
s-P6111022.jpg

青い空と白い雲



今朝の空です。




s-P6101002.jpg

久しぶりに見た青さでした^^




こんな空を見ると、必ず口ずさんでしまうのが・・







明日は月曜日、
張り切って行きましょう(^^)/

あさがお日記

あさがおばかりが続いておりますが・・(^^:



こちらは11番目の芽。




                        そしてごこちらがご長男(?)・・・(笑)
                        s-P6100994.jpg


昨日の雨で、ぐ~んと成長したように思います^^


今日こそは、スペシャルフォトを撮って、
ブログにアップしたいと思います。
って・・できるかなぁ(--;


みなさま良い一日をお過ごしくださいませ^^

あさがお日記



一番上のお兄ちゃん。
本葉が出ました^^



                     s-P6080984.jpg
                     そして新たに仲間入り。
                     10番目と11番目です。


これでめでたく、11人兄弟になりました^^




昨日の9番目は、少し大きくなりました^^

ほらっ♪ 
s-P6080985.jpg


それにしても、いい加減な日記です。
少なくとも、成長記録とは言えません。
ゴメンナサイ(^^;


カメラ必携♪





今日はお使いを頼まれ、息子が休講で家にいたので留守番を頼み、
ちょっとお出かけ。
何もあてはありませんでしたが、バッグにカメラをしのばせて行きました。

すると、こんな場面に遭遇!?

パフォーマーです。

瞬く間に人垣ができましたが、その前に撮らせていただきました^^


本当に微動だにせず・・  お見事!



このポーズを見て、ジョニ黒を思い出したのですが、
遥か遠い昔、1本1万円の時代がありましたよね・・

あさがお日記

8つ目の芽です。






そして、9つ目の芽
s-P6070964.jpg

何だか、「よいしょ!」という声が聞こえてきそうです^^



梅雨入りも間近。
たっぷりお水を浴びて、大きくなるんですよ^^

屋上にて・・・


屋上写真の日は、
「あら・・・ ネイビーさん、
今日も出かけられなかったのね~」
と、思ってくださいまし(笑)

s-P6060949.jpg



写真というのは、最終的には自己満足の境地。
アップする写真も、なんでもアリ。とは思っています。

今日の写真も。。
こんな写真ですが、結構気に入っています。
しかし!  どちらにしようか悩みました。
だから2枚です♪


こうやってブログの記事を書きながらも、
1枚選ぶなら、どっちがいいかなぁ・・と思うのです(^^;









明日もよい日でありますように^^






あさがお日記 ◇ 発芽率アップ(^^)v



よく見てみたら、また二つ、芽が出ていましたぞ。

まだ葉っぱが開ききっていません。

じっくり大きくなってね。

六本木のバーにて



神戸の親友が東京にきています。
年に5回ほど、仕事で来るのですが、
昨晩は一緒に夕食をとったあと、バーで軽く一杯。。

のつもりが、ちょっと長くなってしまいました(^^;


カウンターに置いてあったロウソクです。



                       s-DSC07483.jpg



こちらのマスターはお料理上手で、名物(?)のチーズケーキも手作り!
ご自身はサラリーマン生活を経て開店。
ちょっと意外なご経歴ですが、ご実家は酒屋さんなのだそうです。

開店してはや17年。
若い常連さんが、歳を重ねていく様子を見るのが
楽しいとおっしゃっていました。


女二人にも、居心地のよいお店です。

あさがお日記



あさがおです。

昨年の花から採った種が発芽しました。
5月31日に土から顔を出し、今日で5日目です。
発芽率は25パーセント。
買った種なら、クレームものですね(笑)

あさがお日記、
またご報告いたします^^
プロフィール

ネイビーmini

Author:ネイビーmini
ご訪問ありがとうございます。


目や心に留まった事々を、拙い写真とともに。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR