fc2ブログ

何でもない風景ですが・・



太陽の日差しを感じると、何か撮りたくなります。(←撮れもしないのに・・(--:)
今日は時間がなかったのですが、お使いに行く途中、「とにかくカメラを持って出よう」と
外に出ました。

信号待ちをしている時に見上げたら、桜の葉が色づいていることに気がつきました。
緑からオレンジへと変わっていく色合いがきれい♪



                          s-PB301314.jpg


                           わぁ~っ♪(^^* と思いながら撮ったのですが、
                           そんな感じには仕上がりませんでした(涙)
                           達人なら、どんな風に切り取るのだろう・・・
                          



信号が青に変わったので、私は急いで家へと走りましたとさ(笑)
スポンサーサイト



本日は 《 和田倉噴水公園 》 を



ここは皇居の近くにある《和田倉噴水公園》です。
色とりどりの電飾で飾られているところとは違い、ここは一色です。
暗闇に浮かび上がる姿は、本当に美しいです。。





               s-PB281293.jpg

               これは、車のライトを流して撮ってみたくて挑戦。
               シャッタースピードを遅くしていたので、タイミングを合わせるのが大変。
               何台もの車を見送って、やっとこの一枚が撮れました^^






s-PB281261.jpg

丸の内のビル群を背景に。






               s-PB281252.jpg

               モノクロでも撮影してみました。
               穴場の。素敵なデートスポットですが、この写真でおわかりいただけるでしょうか・・
               手前の凸凹タイルのこちら側は、浅く水が入っています。
               段差も多く、目が慣れるまでに少し時間がかかります。
               もしデイトにご利用の折は、いちど下見をされた方がよいかと。
               この日も、その水のそばに足跡がありました。
               たぶん片足を落とされたのだと思います。
               冷たかったでしょうね・・(><)
               かくいう私も、三脚ごと倒しそうになりました。無事でよかった(^^;


またまた、拙い写真をたくさんみていただき、ありがとうございます。。

街中がクリスマスの雰囲気なので・・

PB170843 - コピー


私の親が、頑固な仏教徒だったので、子どもの頃から「クリスマス」という行事は
我が家にはありませんでした。
でも・・宗教色は別として、きれいですよねぇ。

本日は、東京ミッドタウンのクリスマス風景です。

PB170844 - コピー

                 ぐっと身を乗り出して撮ったのがこちら。
                 全部違うオーナメントかと思いきや、同じものもありました^^

                 PB150759 - コピー


これもかわいらしいです。
PB150756 - コピー


               私が撮っても、平面的で感動が少ないのですが、一応こちらも・・
               12月5日からは、イルミネーションのデザインが変わるそうです。

                PB150722 - コピー


わぁ・・ こんなにたくさん載せてしまった(^^;
お寒いですね。
お風邪をお召しになりませんように。



お直し写真

PB150681 - コピー


日経新聞についてくる冊子の中に
「お直し写真の論争」という見出しがありました。

記事の中から抜粋いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年7月に、ジュリア・ロバーツさんを起用したファンデーションの広告が
論争を巻き起こしたそうです。
広告写真の彼女の顔には、シミもしわも全くなく、肌は完璧な仕上がり。
女性国会議員が「非現実的」と申し立てたことを受け、英国広告基準局が
「商品の効果を誇張していないとは言い切れない」と判断した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    日経マガジン11月20日号より

この記事では、その後その広告がどうなったかまでは
書かれていませんでした。

広告や雑誌の写真は、今やデジタル処理するのが当たり前に
なっているそうで・・
その冊子に、すっぴんの女性の顔をデジタル処理をしていく様子が
掲載されているのですが
驚くばかりです。

何気なく見ている写真でも、マジックが施されているのかもしれませんね。

そこで、本日の写真です。
顔にかかる針金を消したい!
そんなに難しいことではないようですが、私にはできません。

このネコちゃん、大きいんです。
そしてすごい迫力なんですよ。
しばらく睨みつけられた後の一枚です。

台風・・・・?

PB190887 - コピー

季節外れの台風のような一日でした。

雨でたっぷりと濡れた道路は、光の反射に魅力を感じます。。
雨が小降りになってきたので、イルミネーションも・・とは思いますが、
さすがに今(23時20分)から出かける気持ちにはなりにくく・・・。

でも、荒天のために被害に遭われたみなさまには、
こんな呑気なことを言っていることを、申し訳なく思います。。


私は、義母の妹さんと同居しています。
これがまたとても個性的な方で、エピソードには事欠かないのですが、
今日のような、暗い雨降りなどは、ご気分も荒天(?)
「なんでこんな時期に大雨が降るのよ!!」と怒っています。
また、心の中に“お怒りボックス”があるようで、
そこから腹の立った出来事が次々に出てきます。
何度も聞かされたことなので、ほとんど覚えていますが
一通り話さないと、終わらないのです。
今日も小一時間、その話を聞くことになってしまいました。

人の心も、お天気も、穏やかでありますように。。(^^;

六本木散歩

PB170813 - コピー

昨日はとてもよいお天気だったので、カメラを持ってお散歩しました。
好きな裏道を歩いていてふと見上げると柿が実っています!
柿の木の向こう側に、高層ビルでも見えれば、六本木の雰囲気が出せるのですが
画像をはめ込むわけにもいきません(^^;

この柿の木の向かい側には、ワンちゃんのトレーニングやトリマー、一時預かりなどをしている
お店(?)があり、そこの方が、これからミッドタウン裏で遊ばせるのだと、
一匹のワンちゃんを連れていました。
すると、その方の腕のところにモコモコした物体が・・
それがこの写真のワンちゃんです。
肩にかけたバッグから顔を出していました。


 
               PB170814 - コピー

お留守番が大嫌いなんですって^^


六本木界隈・・
いろいろな表情があります。



ピッタリです!

PB160789 - コピー

夕食の買い物に行き、レジに並んで、会計を待つ・・
いつもと同じように時が流れ・・

突然レジの方が「ピッタリです!」と言いました。


ん? と、覗き込んだら5000円だったのです。
買ったものは14品目。
何だか嬉しい出来事でした♪


昨晩、東京ミッドタウンのイルミネーションの点灯式がありました。
夕食を済ませてから、イルミネーションを撮りに出かけましたが
結果はトホホ・・(^^;
まだ人出はそれほどでもなく、チャンスだったのに・・・
でも一枚ぐらい、アップできる映像を撮れればと思っています。
頑張るぞ~

ピアノの調律

PB140671 - コピー

居間に、古いアップライトのピアノがあります。
今は亡き祖母が若いころ、中古のピアノを買ったのだそうです。
今から50年ほど前のことですから、このピアノもそうとう古いはず。。。
鍵盤は象牙です。
ハンマーやフェルトは一部交換しているので、そんなに古くは見えません。

私のピアノの腕前は、バイエルをやっと終えることができたという程度。
子供たちも、一通り習いましたが、ピアノを楽しむ趣味はありません。
このピアノをどうしようか・・と、何度も迷っていました。
でも、ピアノとして手元に置いておく以上は、調律を止めるわけにもいかず・・
贅沢な話です(^^;

以前調律にきた方は、小さい機械を使って音を確認していました。
でも6~7年前から来てくださっている方は、ご自分の耳だけで調律をされます。
微妙にずれていた音が、直っていく様子を聞いているのが好き。。
素晴らしい感覚と技術だと思います。

気が散っては申し訳ないと思いつつ、でもちょっとだけお断りして撮らせていただきました。

PB140673 - コピー

この写真がお気に入りです。
でも・・見事にピンボケ。。
ですから、小さくしてアップさせていただきました。




五円  ご縁

PB100588 - コピー


東京ミッドタウンが、来春5周年を迎えるにあたり、
Tokyo Midtown Award 2011 では、「5」をテーマに作品を募集したそうです。
そして、今年グランプリを受賞した作品がこれです。
  http://www.tokyo-midtown.com/jp/award/result/2011/design.html

奥は50円玉、手前が5円玉です。
一番心に残った、美しい作品でした。。


写真としては・・
どちらかにポイントを絞って、もう一方をぼかした方がよかっただろうか。。と
反省しています。


ご縁・・の話ですが、
知人が結婚。

「お互いの第一印象は」に、
新郎は、楽しそうに笑う人だな・・
新婦は、真っ黒!(彼はスポーツマンなのです」

「10年後はどうなっている?」には、
新郎は、家族が増えている。
新婦は、笑いじわが増えている。

よいご縁・・と、心がポッと温かくなりました。
お幸せに。


五円とご縁の話、結びつけるには少し無理があったでしょうか・・・(^^;

冬の朝顔

PB130630 400px

俳句を詠む趣味はないのですが、鑑賞するのが好きです。
語りつくしていないところに魅力があり、
またいろいろな解釈をされることを恐れない潔さに、
魅力を感じます。
黛まどかさんのメルマガを、ずっと楽しく拝読していたのですが、
震災後まもなく、そのメルマガは《俳句でエール》となりました。
黛まどかさんの、行動の速さ、心の温かさに感動します・・
今日のお昼に配信されたメルマガから抜き出しました。
お時間がありましたら、ぜひご一読ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  俳句でエール!
~東日本大震災に寄せて~
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
黛まどかの慰問句会報告記
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

4月、被災地を訪ねた折にお会いした岩手県岩泉町の被災者の皆さんと句座を囲むことになり、
10月下旬、俳句仲間等数人と岩泉を再訪しました。
野田村からも被災者の方が駆けつけてくださり、当時避難所だった龍泉洞温泉ホテルで句会を行いました。
晩秋の岩手は思いの外寒く、既に紅葉も終わっていましたが、被災者の皆さんはホテルの前で出迎えてくださり、
半年ぶりの感激の再会を果たしました。
句会の前に、まず町を流れる清水(しず)川を皆で散策。龍泉洞から流れ出る水は澄みを極め、
水底をつぶさに見せていました。
ご年配の方たちは植物に詳しく、昔洗剤代わりに使っていたという皀角子(さいかち)などを
私たちに見せてくださり、色々な花の名前を教えてくださいました。
その後、ホテルに戻って句会を行い、夕食を共にしました。その間、あらためて震災の話をうかがいました。
私が「今一番困っていらっしゃること、足りないものは何ですか?」と尋ねると、
皆さん顔を見合せ異口同音に「何もないわねぇ…ただただ感謝の日々です」とおっしゃるのです。
そして「被災してそれまで見えていなかったものが見えるようになりました。
津波は何もかも持っていってしまったけれど、置いていってくれたものもあるのですよ」と。
その謙虚で潔い生き様に、人は気高く尊いと、強く心を打たれました。
また、4月に訪ねた折に「一句でにわかに生きる勇気が湧きました!」と言ってくださったご
高齢の女性がこんなことをおっしゃいました。
「今だから言いますが、実は最初俳句でエールなんて無理だと思っていたのですよ。
ところがいただいた一句を読んで、一瞬にして希望の光が差したんです!」。
そう言ってくださる方がいるかぎり、これからも「俳句でエール!」を続けていこうと、
思いをあらたに帰途につきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご興味がありましたらこちらをどうぞ。
http://madoka575.co.jp/pub/category/haikudeyell

心に残った句はいろいろありますが、震災直後に、被災された方が詠んだ句が
忘れられません。

     半袖のTシャツそれでも海が好き

  メルマガは、毎週日曜日の正午に配信されます。



写真はさっき撮りました。
もう、今年最後かしら・・?と思いますが、まだ蕾がいくつかあります。
これも生きる力・・(^^*

空・・・11月10日

銀行までの道すがら、空を見上げたら面白い雲。
さっそくカメラを構えてみました。
どこから撮ったらいいだろうと、空を見上げながら歩道をうろうろ・・
怪しい行動です(笑)
手前に写った建物の丸い上部は、ちょっと得した気分だったのですが
さて・・何のビルだったかなぁ?

立冬後の空1 



設定を変えて撮ってみたのがこちらです。

良し悪しなどわかりません。。
でも二枚目の空の色は好きです。シャンパンカラーと呼んでみたい。。
結局は自己満足の世界・・ですね(^^;
                     立冬後の空2

街路灯に、素敵な旗が下がっていたので、帰り道にはその旗を写しこんでみたいと思ったのですが、
雲はもう、空に溶けてしまっていました。






もと、東急文化会館が・・!

400px111104_135431 東急文化会館2

渋谷でそちらの方を見上げたら・・
あっ。。覆いがなくなっている!
     (ずっと前からでしたか?・・お許しを)
とっさに、携帯で撮ったのですが、まぶしくて液晶が見えませんでした。
移動して確認したら・・・ビルの上に何か写ってる!?

何のことはない、信号機でした(^^;

改めて位置を変えてパシャ。

PB040537 東急文化会館1

ピカピカです。

施設の名称は「渋谷ヒカリエ」
11階~16階部分にはミュージカル劇場「東急シアターオーブ」
6階・7階はカフェ&ダイニング空間。
地下3階~7階の商業施設には東急百貨店が出店。
東急東横線と東京メトロ副都心線渋谷駅を、地下3階で直結させるようなので
人の流れにも変化が生まれます。
宮益坂界隈も、きっと変わりますね。


ミュージカルと言えば、ダンスが小学校の必修科目になるとかで、
それ用のダンスシューズが売れているそうです。

そういえば、私の中学時代の保健体育で、社交ダンスの授業がありました(笑)

そう、必要なことだけでなく、それ以外のことも勉強することは大切です。はい。。。


あまり追い立てないで・・

ポインセチア アークヒルズ


この間の日曜日の朝、ラジオを聞いていたら、日の出の時刻の話をしていました。
「先週の日曜日は6時でしたが、今日は6時7分です・・」
そうか。
一日の長さが、一週間で7分も短くなったんだ・・と思いました。
これからどんどん日が短くなりますね。

夕方の斜めの日差しがあたる場所を求めて、一時間ばかり散歩をしました。
3時ごろまでは当たるのに、それ以降になると、太陽は建物の陰にかくれてしまいます。
その日は収穫ナシでした。

お散歩の途中で立ち寄ったアークヒルズの中庭は、すかりクリスマスの雰囲気になっていました。
そう言えば、東急ハンズで、ハロウィンが終わった翌日には、クリスマス一色になっていたと
聞きました。
社員の皆さんは、夜通し片づけと準備に追われていたことでしょう・・

写真は、アークヒルズにあった、ピンクのポインセチアです。
色合いが新しいでしょ。
良し悪しは別として、ここにも品種改良の成果を感じました。

街の中は、クリスマスムード一色。
お歳暮のカタログも届いてしまいましたし、
おせち料理の案内もたくさん。
2か月ずつのカレンダーは、最後の一枚になっています。
でも、まだし残したことがたくさんあります。

そんなに追い立てないで・・と思うのは私だけでしょうか。

そうだ! 六本木ヒルズのイルミネーションが、今日が点灯式だとのことでした。
元気が残っていたら、イルミネーション撮りに挑戦しようかな。

ゆっくり行きましょう

シンクの中のかたつむり

台所から息子の声が聞こえました。
「かたつむりがいるよ・・」
驚いて、彼が指さすシンクの中を見たら・・いました!
少し前に、立派な葉のついた大根を調理したばかり。
きっと、その葉についていたのだと思います。

ようこそ・・・(笑)



今、ちょっとした企画のお手伝いをしています。
私はあくまで“お手伝い”の立場ですから、
ご指示を仰ぎながら、それに沿って動けばいいのですが、
ちょっとお尋ねしてみても・・・お返事が遅い。
3つ質問しても、1つの質問にしか答えてくれない。
もしかしたら私のお手伝いが、ご迷惑なのではと思い、
少し距離を置こうとすると、ご連絡が届いたり・・・

きっと、物事を進めるスピード感が、私のそれとは異なっているのでしょう。
【ゆっくり行きましょう】ですね。


激やせの息子も、最近は少し食欲が出てきました。
夏バテのせいもあったのかもしれません。
人生は長いのですから、彼にも
【ゆっくり行きましょう】なのです。


かたつむりくん。
夕食のひと品にするわけにもいかないので、
彼(彼女?)が好みそうな、庭の隅にお連れしました。

ゆっくり過ごしているかなぁ・・

りんどうの花

PA300429+-+繧ウ繝斐・+(2)_convert_20111031100508 600pxその2

秋になり、花屋さんの花々の種類もすっかり秋。
今年は、りんどうの種類が、とても多く感じられます。
色・一つ一つの花の大きさ・形など、驚くばかりです。
農家のみなさんに感謝。

息子が夏以来、急激に痩せました。
精神的なものか、それとも内科的に問題があるのか・・
今日その検査結果が出たのですが、貧血・血糖・肝機能・腎機能・腹部エコーなどを調べて
すべて以上ナシとのことでした。

やはりストレス・・かな。


【りんどうの花言葉】
強い正義感 的確 悲しんでいるあなたを愛する

練習あるのみ!

111101_150718_convert_20111102133047 400px

カメラで写真を撮るようになってから、太陽の光が気になります。
私の住まいの近所は、高い建物が多く、太陽が燦々と降りそそぐ日でも
直射日光にはなかなか会えません。

外に出ると、
「この時刻にはどこから太陽の光があたるのだろう・・」
「ここには、何時ごろまで日差しがあたるだろう・・」と
キョロキョロあたりを見回しています。


この写真を撮ったときは、急いでいたのでカメラを持っていませんでしたが、
窓に日差しが反射していたのが素敵に見えて、久しぶりに携帯のカメラでパシャ♪
カメラの達人の話を思い出しながら、
反射しているところが、三分の一の所に来るように・・なんて
一応考えてはみまたのですが。。。

難しいですね・・(^^;

それにしても、気持ちのよいお天気。。
プロフィール

ネイビーmini

Author:ネイビーmini
ご訪問ありがとうございます。


目や心に留まった事々を、拙い写真とともに。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR